こんにちは、「なんでもランキング」管理人です!
今回は自転車ロードレースをテーマにした漫画の中から、本当に面白いおすすめ作品をランキング形式でご紹介します。
ロードバイクやレースの魅力はもちろん、友情や努力、成長のドラマもたっぷり味わえる名作ばかり。
実際にロードバイク歴もある私自身の体験談や考察も交えつつ、初心者から上級者まで楽しめるロードレース漫画を厳選しました!

1.ロードレース漫画の魅力とは?
ロードレース漫画の最大の魅力は、スピード感あふれるレース描写と、仲間との絆・ライバルとの熱い戦いです。
自転車競技は「エンデュランススポーツ」と呼ばれ、長時間の持久力・戦略・チームワークが問われます。漫画では、実際のレースさながらの駆け引きや、選手たちの心理描写がリアルに描かれ、読者も手に汗握る展開を体感できます。
また、ロードバイクの専門用語(例:ドラフティング=風よけ、アタック=加速して抜け出すなど)も、漫画なら分かりやすく解説されているので、初心者でも安心して読めるのがポイントです。
自転車ロードレースを題材にした漫画は、その迫力あるレース展開や登場人物たちの成長、そして自転車に関する専門的な知識など、多くの魅力に溢れています。
ロードレース漫画の中から特におすすめの作品を紹介します。熱血系から日常系まで、様々なタイプの自転車漫画から、あなたにぴったりの一冊が見つけてください!

2.おすすめロードレース漫画ランキングTOP5
1位:『弱虫ペダル』(渡辺航)

弱虫ペダル(1) (少年チャンピオンコミックス)
•巻数:既刊95巻(2025年5月現在)
•特徴:王道の青春×スポ根!アニメ化・映画化もされた超人気作
【見どころ】
主人公・小野田坂道が、仲間とともにインターハイ優勝を目指す物語。
「ママチャリで秋葉原通いしていたオタク少年が、ロードレースの才能を開花させていく」という設定が斬新で、自転車未経験者でも共感しやすいです。
私自身もこの作品を読んでロードバイクを始めました。
レースの駆け引きや、各キャラの個性・成長が丁寧に描かれていて、読後は思わずペダルを踏みたくなる熱さがあります。
2位:『シャカリキ!』(曽田正人)

シャカリキ!〔小学館文庫〕(1) (コミック文庫(青年))
•巻数:全18巻(完結)
•特徴:90年代ロードレース漫画の金字塔。熱血と成長の物語
【見どころ】
主人公・鳩村大輔のひたむきな努力と、勝利への執念に胸を打たれます。
特に「高校生でツール・ド・おきなわ(実在の大会)に挑む」エピソードは、リアルなレース描写と心理戦が秀逸。
ロードレースの厳しさや、勝負の世界の非情さも描かれていて、本気で何かに打ち込むことの大切さを教えてくれます。
3位:『Over Drive』(安田剛士)

Over Drive(1) (少年マガジンKC)
•巻数:全17巻(完結)
•特徴:自転車未経験の少年が世界を目指すサクセスストーリー
【見どころ】
運動音痴の主人公・篠崎ミコトが、ロードバイクと出会い、世界を目指して成長していく物語。
「自転車を通じて人生が変わる」というテーマは、多くの読者の共感を呼びます。
私も最初は自信がなく、ロードバイクに乗るのが怖かったですが、この漫画に背中を押されて挑戦できました。
4位:『かもめ☆チャンス』(玉井雪雄)

かもめ☆チャンス
•巻数:全17巻(完結)
•特徴:自転車未経験の少年が世界を目指すサクセスストーリー
【見どころ】
普通のサラリーマン・更科二郎が、プロロードレーサーを目指すという異色の設定。
社会人ならではの葛藤や、家族との関係もリアルに描かれています。
「年齢や環境に関係なく、夢を追いかける勇気」をもらえる作品です。
5位:『ろんぐらいだぁす!』(三宅大志)

ろんぐらいだぁすとーりーず!(1)
•巻数:既刊18巻(2025年5月現在)
•特徴:女子大生たちの自転車ライフ。レースだけでなくツーリングも
【見どころ】
女子大生たちが自転車でツーリングやレースに挑戦する、ゆるふわ系ロードバイク漫画。
レースだけでなく、ロングライド(長距離サイクリング)の楽しさや、各地のグルメ・観光情報も満載。
女性や初心者にもおすすめの作品です。


自転車・ロードレース漫画をまとめて読みたい方には「漫画全巻ドットコム」がおすすめです!
全巻セットでお得に揃えられるだけでなく、クーポンやカバー特典なども充実しているので、初めての方でも安心して利用できます。
気になる作品があれば、ぜひ下のリンクからチェックしてみてください。
まとめ買いで一気に物語の世界に浸りましょう!
3.日常・趣味系自転車漫画のおすすめ
のりりん

のりりん
『のりりん』は、もともと自転車にまったく興味がなかった主人公が、事故や免許取消をきっかけに自転車生活を始めるストーリーです。ロードバイクに乗ることで、今まで見えていなかった世界が広がっていく様子が丁寧に描かれています。鬼頭莫宏による本作は、ほのぼのとした雰囲気の中に、マニアックな自転車知識や個性的な自転車が登場し、初心者からベテランまで楽しめる内容です。

私自身、仕事は電車通勤がメインでしたが、健康診断の結果やダイエット目的で自転車通勤をしていたじきがありました。最初は面倒くさいと思っていたものの、毎日の通勤路が新鮮に感じられ、季節や天気の変化も身近に感じられるようになりました!
『のりりん』の主人公が、最初は消極的だったのに自転車の魅力にどんどんハマっていく様子は、まさに自分の体験と重なります。
茄子

茄子
「茄子 アンダルシアの夏」は、短編ながらもロードレースのリアルな駆け引きや、選手たちの人間模様が緻密に描かれた作品です。アニメ映画化もされ、ジブリ作品の作画監督が手がけたことで、レースシーンの臨場感や美しさは圧巻です。ライバル選手のオマージュや、実際のレースを彷彿とさせる展開も、自転車好きにはたまらないポイントです。

普段はデスクワーク中心の生活ですが、たまの休日に自転車で郊外へ出かけると、まるでレースのような高揚感を味わえます。
『茄子 アンダルシアの夏』を読んだ後は、つい自分もレースの主人公になった気分でペダルを踏んでしまいます。特に、仕事のストレスや人間関係で悩んでいるとき、主人公ペペの葛藤や成長に共感し、「自分ももう少し頑張ってみよう」と前向きな気持ちになれました。
短い作品ながら、サラリーマンのリフレッシュやモチベーションアップにも効く一冊です。
サイクリーマン

サイクリーマン
「サイクリーマン」は、怪我で自転車選手になる夢を諦めたサラリーマン・和田竹繁が主人公。倉庫に眠っていた自転車をきっかけに、週末ごとに仲間とサイクリングを楽しむ日常が描かれています。事件やトラブルはほとんどなく、社会人が仕事の合間に趣味を楽しむ理想的な姿が描かれています。

この作品は、まさに「社会人サイクリストの理想」そのものです。
私も平日は仕事に追われる毎日ですが、『サイクリーマン』のように、仕事と趣味を切り替えながら、同じ趣味を持つ仲間と過ごす時間は本当に貴重だと感じます。
特に、出張先でレンタサイクルを借りてビワイチ(琵琶湖一周)をするエピソードは、「これぞ社会人サイクリストの夢!」と共感しました。
忙しい日々の中でも、趣味の時間を大切にしたいサラリーマンにはぜひ読んでほしい作品です!
びわっこ自転車旅行記

びわっこ自転車旅行記
『びわっこ自転車旅行記』は、東京在住の五百住(よすみ)家の三姉妹が共通の趣味である自転車を使って各地を旅するロングライド系の漫画です。作者の実体験をもとに描かれており、琵琶湖一周(ビワイチ)やラオス、佐渡島、北海道など多彩な舞台での自転車旅がリアルに描かれています。特に琵琶湖一周編では約200kmの行程をママチャリ初心者の四女も挑戦し、その奮闘ぶりがコミカルかつ感動的に表現されています。

作中に登場する観光スポットやルート紹介は実用的で、実際に自転車旅行を計画する際の参考になります。私もいつか家族や仲間と一緒に「ビワイチ」に挑戦してみたいと感じています。
仕事のストレスを忘れ、自然と触れ合いながら走る楽しさを教えてくれるこの漫画は、忙しい社会人にこそおすすめしたい一冊です。

日常・趣味系自転車漫画は、過酷なレースや競技の世界とは違い、社会人が日々の生活の中で自転車を楽しむリアルな姿を描いています。
それぞれの作品に共通するのは、「自転車があるだけで日常が少し特別になる」という感覚。
サラリーマンとしての実体験からも、仕事と趣味のバランスや、仲間との時間の大切さを改めて感じさせてくれる名作ばかりです。
4.ロードレース漫画が与えてくれたもの
私自身、ロードレース漫画を読むことで「ロードバイクの世界」に興味を持ち、実際に自転車を購入しました。

最初は10km走るのも大変でしたが、漫画のキャラクターたちの頑張りに励まされ、今では年間1000km以上走るようになりました。(最近は諸事情でロードバイクは手放しましたが…)
また、漫画から得た知識(例:ドラフティングの使い方や、補給食の重要性)は、実際のツーリングでも役立ちました!

ロードレース漫画は、スポーツとしての自転車の魅力だけでなく、「挑戦することの素晴らしさ」や「仲間との絆」も教えてくれる、人生を豊かにしてくれるジャンルだと感じています!
5.まとめ:漫画から始まるロードバイクライフ
ロードレース漫画は、ただの娯楽にとどまらず、新しい趣味や仲間との出会い、人生観の変化をもたらしてくれる素晴らしいジャンルです。
「自転車って難しそう…」と感じている方も、まずは漫画からロードレースの世界に触れてみてはいかがでしょうか?

今回ご紹介した作品は、どれも熱く、感動的で、人生を前向きにしてくれる名作ばかりです。
ぜひ、お気に入りのロードレース漫画を見つけて、あなたもペダルを踏み出してみてください!
あなたのおすすめ作品や体験談も、ぜひコメントで教えてください!
「なんでもランキング」では、今後も最新のエンタメ情報や体験談を発信していきますので、ぜひブックマークしてご活用ください